山からの眺望

八丈富士(八丈島) 2019/2/20


観光(二泊三日)を兼ね、八丈富士(八丈島)に登ってきました(2019/2/21)。八丈島は、八丈富士と三原山のみの島なので、山座同定はしておりません。
八丈富士山頂から見た火口です。八丈小島もちょこっと見えました(2019/2/21)。


(左の写真をクリックしてね。拡大します。)

以下、八丈島、あちこちからの眺望です。
ふれあい牧場から見た三原山です。この近くの登山口から登りました(2019/2/21)。



(左の写真をクリックしてね。拡大します。)
大坂トンネル展望台からの眺望です。初日、八丈富士の山頂は雲の中でした(2019/2/20)。



(左の写真をクリックしてね。拡大します。)
翌日の大坂トンネル展望台からの眺望です(2019/2/21)。登ったばかりの八丈富士が見事でした。



(左の写真をクリックしてね。拡大します。)
登龍峠展望台からの眺望です。八丈富士と八丈小島が絵になってます(2019/2/21)。


(左の写真をクリックしてね。拡大します。)

以下、簡単な旅日記です。
まずは、千畳岩海岸へ直行(2019/2/20)。
三原山は綺麗に見えているのですが、、、
八丈富士の山頂は雲の中。宇喜多秀家の像もありました。
前日は嵐で、その余韻が残っており波が荒い! ステレオ3D写真にはおあつらえ向きでした。
おおー、


私が2台のカメラを構え、奥さんがシャッターを押しているのですが、ナイスな撮影でした。

天気が今一つなので、裏見ヶ滝も観光してしまいます。
iPhoneで撮影。水がボケてる。
Fujiの3Dもこの程度。
CANONの2台でのステレオ写真は、かなり良いです。
裏見ヶ滝温泉は、、、
ちょっと、上からのぞくだけ。
リゾート・シーピロスに連泊しました。
バリ島の雰囲気。
お部屋も、バリ島の雰囲気。
辛子を使った島寿司、明日葉蕎麦が特に美味しかったです。
CANON-G11の夜景モード。意外に良いので、海岸で撮影しようとステレオ写真の準備をしているうちに、月が雲に隠れてしまいました。
今日、登る予定の八丈富士。山頂が見えてます(2019/2/21)。
ここから登りました。
階段と坂の選択制?

坂を選択しました。
お鉢めぐり分岐点に到着。

私は、お鉢巡りが怖いのを知ってましたので、ここで戻る予定でしたが、、、


「せっかく、来たんだから、せっかくの天気だから」という妻の要望に押されて、山頂を目指しました(涙)。


やっとの思いで、山頂に到着。
「お鉢めぐり分岐点」の方を振り返り、歩いてきた尾根を見ると、かなり切り立ってます。


(;^_^A アセアセ・・・
この後、この断崖絶壁の近く歩いて、お鉢を一周するのだそうです、、、


(〒_〒)ウウウ
が、八丈小島は綺麗でした。
が、これです。
遥か下に大越鼻灯台も見えてます。荒波も良い感じなので、是非、行ってみたくなりました。
せっかくなので、神社にも行ってみました。
可愛いお社です。有名な丸石もたくさん奉納されてました。
お鉢めぐりを無事、達成して、ふれあい牧場に戻ったときに、「大越鼻灯台観光」を提案。

 当初、色よい返事は無かったのですが、妻がふれあい牧場で地元のおじさんさんから、「なかなか良い」という情報を仕入れてきて、OKでました。


大越鼻灯台近くの永郷展望台です。


が、それほど海岸へは近づけなくて、今ひとつでした。
アロエ園です。群生してました。
登龍峠展望台からの絶景です。
ポットホールも観光しました。

 こん沢林道が狭く、車のすれ違いが難しいので心配してましたが、対向車は全くありませんでした。



ちなみに、ここもステレオ写真向きですね。
ポットホールが線上に並んでいました。確かに、珍しい!

大坂トンネル展望台にも再挑戦(2019/2/21)。良い天気でした。
八丈ビジターセンターにも立ち寄りました。

珍しい光るキノコがありました。「翼の王国」でも紹介されたそうです。
二泊目は漬けの島寿司が登場。これも美味しかったです。
大里の玉石垣です。 ふるさと村は昨年、火事で焼失してしまったそうです。
服部屋敷で踊りも堪能。やらない時もあるそうですが、この日はトラピックスさんと一緒だったので賑わってました。
珍しいパッションの葛湯。
せっかくなので「硫黄沼」にも近づいてみました。
溶岩ぽい道を進みました。
八丈島地熱館です。
地熱発電所です。
アナグリフの立体地図がありました。
このアトラクションに感動!
とても可愛い立体地図が出来上がります。
エコ・アグリマートにも立ち寄りました。














inserted by FC2 system