HPの大工事は、ほぼ完成しました。
あちこちからの山座同定をお楽しみくださいな。 2015/6/6 -------
ちなみに、タイトル最初で表示されるのは、駿河湾上空10000mからの富士山です。こんな写真でも山座同定できますよ。
|
|
左から、大菩薩嶺、唐松岳、日光白根山、蓼科山 (クリックしてみてね)
<山の名前>って、気になりますよね!
スポーツには無縁でしたが、ふとしたきっかけで、奥さんと山登りを始めました。
当然といえば当然ですが、山頂からの絶景を前に、無邪気に「あの山の名前は何かな?」と奥さん。
でもちろん、私が知ってるわきゃない,,,,で、たよりにしたのが、あの素晴らしいたばりんさんのHP(山からの展望)
が、マイナーな低山ともなると自分で調べるしかない、、、、
|
|
ならばと、タブレット用に「自動的に山の名前を写真と重ねて表示するAR(拡張現実)アプリ」を自作してみました。
が、プログラム開発に難航して、陰線処理も完璧から
は程遠く、バグ等、問題続出、、、、
本来なら見えない山の名前が表示されたり、逆に、見え
るべき山の名前が表示されなかったり、
山の名前と位置が、一致しないことも、しばしば、、、
HPもショボイですし、質量共に、たばりんさんには、かな
いませんが、ともかく、始めないことには、進歩も無いの
で、恥ずかしながら公開に踏み切りました。 -2014/1/
12 |
 |

バナーとしてご使用くださいな
・Google Chrome では、表示が変になります。
国師ヶ岳、三ツ頭、編笠山、塔ノ岳、高尾山、守屋山、石割山、棒ノ折山、高水山、岩茸石山、大岳山、武甲山、八紘嶺、御座山、王岳 等、綺麗なパノラマは、
山パノラマ から見てね。
★
登山速度
|
このソフトを使ってこのHPの骨格を作成しました。
簡単に作成でき、安いのでお薦めです。
パノラマ横スクロール等、自作したとこもありますけど。
|
本サイトをご利用にあたっての注意
・「山からの眺望」上の文書、写真、イラスト、動画等を著作権法に定め られた範囲内において使用する場合を除き、管理者に無断で、複写、転載、改変、編集、販売等は、できません。
・ 山域、山名は、国土地理院の名称と、便宜上、変えてある場合もあります。
・掲載内容に誤りがあった場合でも、当ページの制作者は責任を負いません。
・掲載内容は、予告なしに変更または廃止されることがあります。